熨斗ってどうやって頼むのが正解?
何度あってもよいお祝い事の時には蝶結びの熨斗紙を使用します。
熨斗には表書きを書き入れてご使用頂くのが一般的です。書き入れ箇所は上下の2箇所。
書き入れ無しでご使用頂けるのはリーズナブルなもので、堅苦しくなくカジュアルに配りたい時だけです。
婚礼品に関してはフォーマルなシーンになりますので上下とも必ず書き入れて贈りましょう。
新郎新婦側から贈る際には挙式でのご使用であれば上の文字は例外なく『寿』、挙式の前後でお祝い返しで使用する際には『内祝』『婚礼内祝』が定番です。下のお名前の書き入れは地域や風習で異なります。
新郎家の名字のみ、新郎家の名字+名前は連名、両家名字連名、両家名フルネーム、下のお名前のみで連名など。結婚に関しては嫁ぎ先の風習を確認して置くことが重要です。
引出物の例として山下 一樹さんと鈴木 希美さんの結婚式あればフォーマルに名字を加えて
『寿 山下 一樹 希美』 または 『寿 山下 一樹 鈴木 希美』などが書き入れの一例となります。
引出物などの様にいくつもの品物を贈る場合には全てに熨斗は掛けず、一点あれば名披露目としては十分です。近年ではカタログギフトに熨斗を掛けるのが一般的です。ギフトBOXタイプの商品が多いですが気になるようであれば包装をして贈りましょう。
結婚祝をいただいて内祝を贈る際であれば、もう少しだけカジュアルダウンして 『寿 一樹 希美』『内祝 一樹 希美』と名字を外すことも。 額面は頂戴したお祝いの半額程度を目安にして、挙式日、または挙式後一ヶ月以内に出来るだけ早く贈りましょう。 |
結婚祝をいただいて内祝を贈る際であれば、もう少しだけカジュアルダウンして 『寿 一樹 希美』『内祝 一樹 希美』と名字を外すことも。 額面は頂戴したお祝いの半額程度を目安にして、挙式日、または挙式後一ヶ月以内に出来るだけ早く贈りましょう。 |
婚礼以外に一般ギフトとしてお世話になった方やご挨拶として使用する場合には蝶結びを使用します。
お歳暮やお中元は馴染みが深いかと思いますが、何度でもあった方が良い事なので蝶結びでの贈呈になります。
例えば山下さんが引越の際に同じ1000円位のタオルを贈るシーンでも、引越先のご挨拶で使用するなら名披露目として蝶結びの熨斗紙で(御挨拶 山下)とするのが正しいですが、お世話になった方々へ転居のご挨拶で贈る際には(粗品)だけでも間違いではないです。
そのまま品物を渡すだけでは失礼かなと感じる時には包装と熨斗があるだけで、相手に厚意が十分伝わります。仰々しくならないよう、300円~500円くらいの品物であれば上の書き入れも外して蝶結びの熨斗紙のみでご使用になる事も。
熨斗は基本的に婚礼=結び切りと覚えておきましょう。
例外的に婚礼以外で結び切りを使用するのは快気祝いや御見舞御礼など病気から回復してずっと健康でありますようにとの意味で5本の結び切りを使用します。
『寿』の書き入れも敬老のお祝いで使用する事があります。
弔事の際には専用の黒白、または黄白(主に関西や中国・四国・九州地方の一部)の結び切りで、無地、または蓮が描かれた物を使用します。キリスト教では【昇天記念】【偲草】など仏式の書き入れ文字が異なるので宗派も把握しておくと良いでしょう。